ブログの目的

このブログの目的を明確にします。

ブログの目的

データを自らで管理するため

 私はデジタルのプライバシー問題に対して強い関心があります。
 以前は自らの活動記録をInstagramへ投稿して、それを記録としていましたが、それはデータの所有権をMeta(Instagramの運用会社)へ譲り渡すことになります。
 そこでFOSSであるWordpressを軸としてデータを蓄積していく場所を作ろうと思いました。

簡素に自分を紹介するため

 SNSに代わって、自分自身を簡単に紹介するページが欲しいと思いました。当初は単一ページで簡単に自分を紹介する静的ページとすることを予定していましたが、現状では動的な中規模サイトになってしまいました。

自らの人生を本にすることを想定した下書き

 以前私はオーストラリアや京都で学んだことを書籍にしたいと考えていました。そのアイデアをまとめたりする場所としてブログを活用しようと思い立ちました。過去の話や証が主観的に書かれているのはそのためです。これが活動記録(activity log)の側面です。

日記を公開する場所

 私は以前から毎日ではないものの日記を書いています。アイデアを整理して次のプランに繋げていくためです。
 そんな日記も非公開にしていては価値が少ないと思うので、この世界で誰か一人にでも価値を感じてもらえるのであれば喜んで公開したいと思っています。そういった想いから日記を公開(public journal)の側面を持つことなりました。

ブログの目的”ではない”こと

多くの人から見てもらうことは想定しない

 このブログは多くの人から見てもらうことよりも、特定少数の人に見てもらうことを想定しています。
 そのためブログは検索エンジン(GoogleやDuckduckGoなど)へ登録していません。また、サイトの存在を捕捉されないようにGoogleAnalyticsなどのサードパーティのトラッカーは実装していません。
 SNSや外部サイトでの宣伝はせずに、現状は見て欲しい人にだけ個別でリンクを渡すようにしています。

収益を得ることは想定していない

 このブログを通してアフィリエイトや広告からの収益を得ることは想定していません。
 それらを目的に含めるとサーバー代を如何にして収益でペイするかという思考に陥ってしまうリスクがあるからです。
 初めからサーバー代を固定費として捉え、収益でカバーしようとしなければ長期的な運用が可能になるという算段です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました